子供向けオンライン英会話を1か月やってみた結果

何だかんだで1か月以上、無料でオンライン英会話を続けてきたね。
楽しんでる?

うん。楽しんでるよ~
ちょっとずつ先生の言葉がわかってきたよ

そうだね。私も隣で見てて上達してきたのがわかる。
私が感じたことをまとめてみよう。
オンライン英会話を通して感じたこと
- 外国籍の先生にも臆することなく英語を話すことができるようになった。
- 簡単な質問には答えられるようになった。(Do you like~ ?、How are you ? 等)
- 英語圏独特のリアクションもマネすることができる!(手をたたいたり、ハイタッチしたり)
- 英文法は学べない。質問の形式が「Do you like~」、「What’s this ?」など、やや単調
- 発音はできるけど、単語や文を書きだすことはできない。

確かに。こう伝えたい~
と思っても単語でしか答えられないね。。

まあ会話を楽しむ分には、先生が補ってくれるからね。
実際の会話では、ちょっと大変かもね。
この部分を補う方法を探してみようか?
英文法の学習方法について
英会話とセットのアプリ

英会話とセットでついてくるアプリを活用してみました。
今回はクラウティ入会で使い放題の「Terra Talk」を紹介します。
- 100種類以上のシチューエーションが選べる
- AIの発音を聞いて、4択問題に答える、マイクを使って正解を伝えることができる。
- 学習時間を明示して、モチベーションを維持することができる。

100パターン近くのシチュエーションからレッスン可能。子供だけでなく、大人向けのレッスンもあるので、この中だけでも読解力とかが磨けます。

今回は小学校から始める楽しい英語を選択。この中でも20個近くのレッスン形式がある。

AIが読み上げる文から正解の図を選択する問題。
「○○が好きor嫌い」をしっかりと聞く必要がある。

AIが読み上げる内容に対して、PCマイクを使って、正解を伝える。(結構はっきりしゃべらないと聞き取ってくれません)

けっこう聞き取れて回答できた!
英語文が残るから覚えやすいね。
クラウティ(オンライン英会話部分)の紹介はこちら↓
英語の教材を使う

英文自体を覚えるには物足りない場合、
ドリル形式の教材も併用するといいですね。

色んな表現が書いてあるから
たくさん書いてみよ~
って高学年用だけどできるかな…?

大丈夫だよ。小学校の授業では、中学年は単語を覚えることが中心。
高学年以上で文章の作り方をはじめるから。
実際みて、やれそうだったらどんどんやっていこう!
まとめ:オンライン英会話+英語文の練習が効率よい!

オンライン英会話だけでもいいのだけど、
もっとこうしゃべりたいと子供たちが思い始めたら、
ドリル等の教材を使うのをお勧めします!

よーし、いっぱい覚えて、
先生にもいっぱい質問しよ!
コメント